お金をかけないDIY 手探りブログ

日本の元実家とパリの自宅、2軒の一戸建てDIY記録。

お金をかけないDIY 手探りブログ イメージ画像
bricolablogを見つけていただき、ありがとうございます!

2018年4月に入居したパリのマイホームを中心に、DIYとガーデニングに日々勤しんでいます。

少しずつ、楽しみながら快適なマイホームを仕上げて行きたいと思っていますので、気長にお付き合い下さいませ。

更新情報

バラと紫陽花の植え替え、誘引がほぼ終わり、ずっと気になっていた枇杷の木を、バルコニーからお庭に移動。このままだと、夏にはバルコニーの幅半分は占領されそうです💦(後ろの、大きくなりすぎたアイビーの場所もまだ決まらない…どうしましょ)かなり根が回っていそうなの
『植え替えは続くよどこまでも』の画像

現在アトリエの模様替え中で、広告に載ってた棚のサイズが丁度良かったので初めて見に行ってみた、GIFI。フランスの安売りチェーンです。実は結構評判悪くて、セールと書かれた物も、見えないくらい小さい文字で抜けられない条件が書かれていたりするらしいのだけど、まぁ表
『フランス版安売り店GIFI』の画像

たま〜にムショ〜に食べたくなるのが、貝割れ大根 ナゼタネの在庫心配せずに育てたいな。そんな私の夢(オオゲサ)がまた一つ叶いました👍少し前にアルファルファ(これ系が好きらしい)のタネ買いに行って、見つけちゃいました、これ↓ラディダイコンビオ写真見る限りはフツー
『フランスでも貝割れ大根食べ放題!』の画像

みんな大好きIKEAのSAMLAシリーズですが、いつの間にか中に一段増やせる様になってたんですね。去年はいつの間にかオットが片付けていたオーナメント、IKEAのブルーのお買い物袋にざっくり入れていたので、電線やその他もろもろ、長いもの全て絡まってた上に、どうもbouleを
『IKEA でクリスマスオーナメント収納』の画像

私たちの住む街は、エコロジー化に対する支援が厚いです。と言うか、多分フランスがその傾向にあるのかも。引っ越して早々、オットが市役所からもらってきたのが1メートル四方もあるコンポストボックス。希望すれば雌鳥ももらえるけど、そちらは家族があまり乗り気ではなく却

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。我が家は、寝正月(眠いけど、パパママンがずっと起きてるから僕も頑張る💪🏻)そんな寅年元旦、待望の2枚目が開葉💕あれ、少し虎柄にも、見えなくない…かも?幸先良いスタートと言うことで👌
『お正月そうそう🪴』の画像

初夏に植え替えたモンステラ↓が、下の方の葉っぱは無くなったのに、茎だけ長々と残ってたのを、剪定でやり直す勇気がなく、カットしないまま同じ鉢に茎伏せして、根付いたところでカットして増やしたのが、写真左側の小さい子。葉っぱは増えてるけど、全く切り込み入る気配
『モンステラの新人たち』の画像

我が家は、オット殿がアップル嫌いなので、ホームシステムを統一するのがなかなか困難。しかもAlexaは私の仏語を理解してくれないことも多いし😆防犯カメラとか色々取り付けてくれたりするんだけど、すべて専用のアプリをダウンロード&いちいち立ち上げる必要があり、結局見
『ホームキット』の画像

日本のサイトを見ると"希少品種"って書かれてることもある、でもこちらではかなりメジャーで人気なピレア ぺぺロミオイデス。ガンガン増えると聞いていたけど、心配していたのはコバエ避けのビーユ。コバエにタマゴ産みつけられないように、ほぼ全ての鉢上5センチ位を無機質
『ピレア ペペロミオイデス』の画像

晩夏にオットが仕上げたお庭のウッドデッキですが、その隣に高さのあるポタジェ(レイズドベッド)を作ろうと思いつつ、冬☃️その中に一部薔薇処を作りたくて、そうなると冬の植え替えに合わせて今作るしかなく。黒く囲った辺りに置きたい。で、お天気の日を見計らってザック
『レイズドベッド出来上がり。』の画像

↑このページのトップヘ