パリでは日々空き巣被害があって、入られる方も諦め半分、入られたらサクッと切り替えて、いかに保険でまかなうかに意識集中させます(笑)でも、保険対象外にされる事も多く、空き巣が多発する夏休み明けには、そんな不幸な身の上話で職場が盛り上がる事、多々あり その一つが
2018年08月
ランドリースペース、半分できた。
トイレお隣の物置きをランドリースペースに変える作戦、ここがこうなって前のキッチン家具の一部を何故か取り付けて、洗濯機と乾燥機設置。(イマココ) そして洗濯機、見た事ないの置いてある!(後に、お客さんがくれた物だと発覚。)しかし、このドアの位置。使いにくいでし
なんとか許可が、出たようです。
回想記3で書いていたように、今の家を買う条件に、”ランドリースペースを2階以上の階に確保”と言うのがありました。で、バスルームのシャワー独立スペースを潰してそこに作ろう、と言われて購入にサインした訳です。ところが、バスルームの改装をしてみたら(バスルーム
日本の家。キッチン
2018年の夏は二階の北側の部屋を綺麗にするつもりだったけど、キッチンの床がペコペコし出したので、踏み抜く前に修繕を決意。本当はベニアや耐熱材敷いてからにしたかったのだけど、まず車がないのがネック、そして本格改装は娘が住むようになってからオットにやってもらう
DIYに、便利なアプリ!
DIYerなら、私が言わずとも既にお使いの方も多いかとは思いますが。ニトリのアプリ内にある、こちらサイズwith メモ。めっちゃ便利〜〜!DIY用のサイズmemoって、手書きだと結構見にくかったりするけど、これは写真撮って 板材取り付けたいので、サイズメモ。良い感じ〜ハマ