中々お天気に恵まれないおパリから、皆さまごきげんよう。
さて、現在ムスメは受験のストレスでアトピーがものすごいことになってますが、ようやく時間を見つけて、びわローション作れました。
本当は焼酎とかウォッカとか使った方が効果的なんだけど(虫刺されとかにもてきめんに効く)、漬けてる時間もないので、ローションで。
びわって、お庭に植えると大木化してしまうので、バルコニーの一画に頂き物の木をこのために育ててるんだけど、今回はこちらも頂き物の、びわの葉を使いました。
まずは洗うんだけど、裏側にチクチクしたのがあるので、タワシでちゃんとこすり落とさないと、ローション使った時にチクチクします。
それを、
粗めに切って、1時間くらい煮詰めた後、私は半日くらいそのままにしておきます。
あ、煮出すお鍋は琺瑯が良いらしいです。鉄とかステンレスとかだと、何かの反応起こして効果が下がるらしく。
あ、煮出すお鍋は琺瑯が良いらしいです。鉄とかステンレスとかだと、何かの反応起こして効果が下がるらしく。
それを、何度か漉して出来たのが、
冷蔵庫に入れておくので、家族が間違えて飲まないように、"薬。飲むべからず"と書いておきました←それでも飲もうとする輩もいるとかいないとか。笑
これで、ムスメのこんな手
ちなみに我が家のびわの木は
煮出した葉っぱは、洗濯ネットに入れてお風呂を沸かすと、お肌に良いです!
庭仕事で身体中痒くなっても、びわ風呂でスッキリ治ります。おススメ
コメント