バーカウンター上のグラス収納ですが、オットの手作りなのです。
もともと、小部屋だったところをキッチンに改造していたらしく、家の大きさの割にキッチンが小さく規格外なのでデッドスペースも多く気になるところも多く、その分育て甲斐もあって楽しい我が家のキッチン。
元からあったキッチンはほぼIKEA製で、正直好きではありませんでしたがようやく気に入った感じになりはじめました。
と言う訳で、買った当初のキッチン↓

備え付けの家具は全て黒マットに塗装して、手前バーカウンター上の、だっさい電気をようやく撤去し、

こうなりました。
これ、おケチなオットは↓こんな鉄材↓を

2,000円くらいで購入、一部取り外したり組み合わせたりした後下にグラス用の吊し棚三つ、こちらも数千円で購入したのを溶接して、黒く塗って取り付けたそうで。
日本から戻った時には出来上がっていたので何も見てないんですけどね(笑)。
全部で10,000円かかってないっぽい(手間賃考えなければ
)。
伊達にケチお名乗ってないな←私が勝手に呼んでるだけ
気を良くして、同じ物でダイニングテーブルの足と照明器具とサロンの照明まで作ろうとしたので、さすがに同じのばかりじゃ嫌だとお伝えしておきました。
ま、やるとなったら何を言ってもやっちゃうんだけど
今後が楽しみでもあり不安でもあります。
もともと、小部屋だったところをキッチンに改造していたらしく、家の大きさの割にキッチンが小さく規格外なのでデッドスペースも多く気になるところも多く、その分育て甲斐もあって楽しい我が家のキッチン。
元からあったキッチンはほぼIKEA製で、正直好きではありませんでしたがようやく気に入った感じになりはじめました。
と言う訳で、買った当初のキッチン↓

備え付けの家具は全て黒マットに塗装して、手前バーカウンター上の、だっさい電気をようやく撤去し、

こうなりました。
これ、おケチなオットは↓こんな鉄材↓を

2,000円くらいで購入、一部取り外したり組み合わせたりした後下にグラス用の吊し棚三つ、こちらも数千円で購入したのを溶接して、黒く塗って取り付けたそうで。
日本から戻った時には出来上がっていたので何も見てないんですけどね(笑)。
全部で10,000円かかってないっぽい(手間賃考えなければ

伊達にケチお名乗ってないな←私が勝手に呼んでるだけ

気を良くして、同じ物でダイニングテーブルの足と照明器具とサロンの照明まで作ろうとしたので、さすがに同じのばかりじゃ嫌だとお伝えしておきました。
ま、やるとなったら何を言ってもやっちゃうんだけど

今後が楽しみでもあり不安でもあります。
コメント