パリ中心地にオペラ座ガルニエ宮

がございますが、ここの裏にレストランが併設されています。
多分なんですけど、そこから出たであろう"ゴミ"の中に、ドラセナの仲間であろう植木鉢が3鉢入っていました。
同僚3人で分け合い持ち帰った子、死角になっていた辺りに

ちょっとアヤシゲな葉っぱが。
持ち帰る前にしっかり確認したはずが、なんて事😱
どちらにしても、とりあえず室内にはいれずに観察&植え替えするつもりだったので、まずはいたんだ葉っぱは全て取り除いて観察中。
秋は、それでなくてもお庭の手入れ入れ替え色々忙しいんですけどね、仕方ない。
そして土曜日、バラ用土探しにガーデニングショップ行って、たまたま見つけたこちら。

赤玉土!
カーメン君(ガーデナー間の有名人😆)が、植え替えに必ず推奨している赤玉土!
どうもこれ、日本のような火山地帯で作られるものらしく、フランスでまず見かけないんですけど、どうも"盆栽用"として輸入されているらしい。
とは言え、ご病気の拾った子に使うには、1〜2キロ10€は、高価すぎる…
という訳で、買わずに終了🖐🏻
ナラナゼショウカイシタ🤣
気になった方、トリュフォーで見つかります。
そしてカーメン君、個人宅訪問フランス編も、是非お待ちしております😆
コメント