お金をかけないDIY 手探りブログ

日本の元実家とパリの自宅、2軒の一戸建てDIY記録。

お金をかけないDIY 手探りブログ イメージ画像
bricolablogを見つけていただき、ありがとうございます!

2018年4月に入居したパリのマイホームを中心に、DIYとガーデニングに日々勤しんでいます。

少しずつ、楽しみながら快適なマイホームを仕上げて行きたいと思っていますので、気長にお付き合い下さいませ。

日本の家

日本のおうちのオハナシです。ベランダの床板が、痛み激しくて危ないかなーと思って張り替えようと思ってるのですが、そうするとまず気になるのが、アイアン部分の痛み。というわけで、次回の帰国で床板直すとして、とりあえずペンキ塗りなど。ベランダ、南向きだから太陽が
『ベランダのペイント』の画像

もう15年は前に、両親が実家のキッチンをリホームした時にIHに変えて以来の、ロースターの焼き網。両親は毎日使っていて、それなりに焦げ付きがこびりついていて、どうやっても落とせず。私は諦めて、ロースターは使わずにいました。が、やっぱり滞在中使いたいなって思う事
『ロースター焼き網 新調のお話』の画像

新年明けてしまってました!最近DIYしてなかったせいで、すっかりご無沙汰してしまっていました。おパリは寒くて外に出る気にもならない=何もしないの図なので、日本帰国時のヒヤッと体験からのDIYなど。日本帰国は年に多くて一回、去年はコロナで夏帰国ナシで子供達も日本
『遅ればせながら』の画像

2018年の夏は二階の北側の部屋を綺麗にするつもりだったけど、キッチンの床がペコペコし出したので、踏み抜く前に修繕を決意。本当はベニアや耐熱材敷いてからにしたかったのだけど、まず車がないのがネック、そして本格改装は娘が住むようになってからオットにやってもらう
『日本の家。キッチン』の画像

本日、亡き父の誕生日。そこでふと思い出したのが、日本の家の、DIY。初めて手をつけたのが、画家だった父の、かつてのアトリエ。日本の家は、毎年夏に帰国した時、予算5万円以内で出来る限りの事をする、って決めてます。”お金をかけないDIY”ですからね。なので、5万円
『日本の家。アトリエ改装』の画像

↑このページのトップヘ